保護者の声

ゼロから始めた幼稚園探しでしたが、下の子もやはり星稜幼稚園を選びました

思い切り身体を動かすことのできる広い園庭、充実した環境の整った星稜幼稚園がどうしても忘れ難く、ゼロから始めた幼稚園探しでしたが、5つ離れた上の子と同様に、下の子もやはり星稜幼稚園を選びました。 園では、子供の『やってみたい!』『これはどうして?』という気持ちを尊重してくださったり、どんなことも、遊びの延長から自然と入っていけるように工夫されていて、決して強制したり、急かしたりすることなく、子供の興味ややる気を多方面から刺激して、じっくりと向き合ってくださいます。 課外活動では、星稜らしくサッカーや野球、音楽や英語やスイミング等、魅力的なものばかりで、子供も『今日は〇曜日だから〇〇の日!』と覚えていて、心待ちにしています。そして年に一度ある発表の日や試合の日には、笑顔いっぱいで張り切って成果を見せてくれて、私たちにとっても楽しみにしている行事の一つです。 また、一年に一度体験できる保育参加を利用させて頂いた際には、どんな時でも子供のありのままを認めて、丸ごと優しく受け止めてくださっている先生方の姿が印象的で、この園を選んで本当に良かったと心から実感しました。 そんなのびのびとしたありがたい環境の中で、遊びの中から様々なことを学び、いろいろなことに興味を持って、夢中になって取り組むことができている様子で、毎朝元気に登園していく我が子を見ると、『何だか良い一日になりそう!』と子供のワクワクがこちらにまで伝染してくるようです♪

H25年 長男入園
H30年 次男入園

自分に孫が生まれたら孫にも星稜幼稚園へ通わせたいと思うほど、星稜幼稚園が大好きです

お迎えに行くと、担当していない子どもの名前を先生方が覚えているだけでも脱帽ですが、お忙しい中子どもたちの親が誰なのかしっかり認識されている先生方を尊敬しています。 園で何か出来ごとがあった時には、どんな細かいことでも必ず先生方から教えてくれますし、子どもも毎日楽しく過ごせているのか上手に教えてくれます。 特に園内の活動のミュージックファクトリーを終えた日には、学んだ歌を教えてくれ『来週も楽しみ』と言います。 活動では家で教えれらないスポーツ、音楽、英語など好きなことを選んで学べる環境がとても良いところだと思ってます。 他のこども園に通園したことがないので比較は出来ませんが、こんなに親身になってくれる良い先生が沢山いると思える園は中々ないと思ってますし、預けることが出来て良かったと思ってます。 先の話になりますが、自分に孫が生まれたら孫もにも星稜幼稚園へ通わせたいと思うほど、星稜幼稚園が大好きです。

H29年 長女入園
H30年 長男入園

「あそび=学び」の教育方針に共感し入園を決めました!

息子にとって初めての集団生活の場。 先生方が子どもの思いをしっかりと受け止め、温かく接してくれて、息子も私もすぐに幼稚園が大好きになりました! 新しく広い園舎は子どもたちの為に色々な工夫があり、友だちとのびのび過ごしている様子を聞くと、改めて星稜幼稚園を選んで良かったなと思います。 先生方も丁寧に一日の様子を伝えてくれますし、息子も毎日楽しそうに通園してくれるので、安心して子どもを預けて仕事に行くことが出来ています。

H29年 長男入園
R 2年 次男入園

入園の決め手は「園内の清潔感」と「ベテランの先生がもつ安心感」

星稜に通ってみて、子供達を喜ばせる温かな創意工夫を随所に感じました。 例えば、お楽しみランチなどは食の細い息子でもおかわりする程で、食事をする楽しさを学ばせてもらっているなぁと思います。 下の子を妊娠・出産したときには、息子が少し情緒不安定になり、登園したがらず悩んでいましたが、母としても同じ経験を持つ担任の先生のアドバイスは、息子だけでなく、私にとって大変ありがたく、肩の力を抜くことができるようになったと思います。 子育てする上で、子も親も、リラックスしてのびのびと過ごせる環境は何より大切なことです。共に成長する私たち親子を、ありのまま受け入れて下さったこの幼稚園で、楽しく過ごせたと思います。

H22年 長男入園
H28年 次女入園

INFORMATION

星稜幼稚園ってどんなところ?

幼稚園の基本情報について紹介します

どういった預け方ができるの?

保育費と保育時間について説明します

入園したらどんな感じ?

自ら考える力をつけるプログラムを用意しています

まずは遊びに来てみませんか?

Kosodate Station

見学はいつでもOKです。お問い合わせください。

子育てステーション

保護者専用サイト

在園児の保護者の方はこちら

※閲覧するためには、IDとパスワードが必要となります。

お問い合わせ

メールでのお問い合わせ

別ウィンドウが開きます

※送信前に「seiryo.jp」ドメインの受信を許可してください。

お電話でのお問い合わせ

ここをクリックすると(076)252-5057につながります